2021-01-01から1年間の記事一覧
日の出は晴れていなければ拝めません、このところ曇り空が多い 12月23日 12月24日 12月25日 12月26日 12月27日 太陽のピラーが見えました。 ピラーの上の雲が虹色に輝いて見えたが、写真には上手く写っていない、残念。 12月31日 今日も曇り空で太陽は見えな…
12月25日 干支の年賀状を作るのに円福寺都さんの絵手紙教室に通いました。 年賀状を作るだけの短期の予定にしていましたが、 もう少し続けようかと思っています 近所の民家のクリスマスイルミネーション:毎年恒例で楽しませていただいてます *******…
今日は冬至で1年の中で一番昼の時間が短いとされる日。この日を境にまた昼の時間が長くなっていく冬至は、古来よりおめでたい日とされてきました。3月の「啓蟄」の日から日本の暦を見る機会が多くなりました。暦があるので、暦を忘れて、日の出の時間も暦で…
12月18日 岡山 岡山駅の桃太郎もクリスマスバージョン 岡山県立美術館 「肉筆浮世絵の世界」 5月からの開催がコロナ禍で延期になって再開 美人画が多く、時代ごとの髪型や衣装の変転が見えて興味深い。 江戸時代初期は若侍は刀を差して女装なのが、面白ろか…
「早起きは三文の徳」と言いながら、この時期は日の出は7時台です 12月9日 12月11日 12月12日 12月13日 12月14日 12月15日 12月16日 朝日の出る位置が南下中 12月11日⇒⇒12月16日 ********** 今日のおまけは 曇りの日は朝日は出ないので、写真はあ…
12月1日 12月2日 12月3日 12月4日 12月5日 12月6日 12月7日 12月9日 ******* 今日のおまけはこの人は誰でしょう?(デッサンの上手い下手は別にして) 歌手のJosh Grobanですルックスも気に入っていますが(特に黒い瞳) 声が素敵です 今一番の私の「…
12月5日 しまなみ交流館 ベッチャー太鼓 35周年コンサート 最初の一撥からお腹にずしんと響いて、和太鼓の振動(音)に魅了されました。 三時間の長きにわたり、まるでマッサージされるように音に癒されました ゲスト:志多ら 愛知県奥三河のプロ和太鼓集…
朝焼けの写真が続きます 11月20日 11月21日 11月23日 11月24日 11月25日 11月26日 11月27日 11月27日 11月28日 11月29日 11月30日 11月24日⇒⇒11月30日 朝日の登る位置が南下しています 「初日の出」の頃は条件がそろえば、クレーンの先に朝日が掛かります *…
今も朝4時か5時頃に目が覚めます。 冬はこの時間に起きても外は真っ暗なので、お布団の中でじっとしています。 早起きは三文の徳? ですよねぇ 朝日の出る前のすばらしい朝焼けを心から感応(senso)できます 11月1日 11月2日 11月3日 11月5日 11月6日 11…
11月13日 倉敷市立美術館 「絵本の時間」五味太郎展 鉄骨格アーチストNOBUOの鉄製恐竜骨格 倉敷美観地区の秋 修学旅行生がいっぱい喫茶店エル・グレコ 前にも来たけど、珈琲の味もインテリアも何の印象も残っていない 外壁のツタは少し元気になっています
11月13日 尾道~鞆の浦航路 箱庭的都市の尾道と潮待の港を巡るクルーズ 青空の尾道水道 尾道駅前港から出発 尾道造船 新尾道大橋と尾道大橋 山波の洲 船長さんはこんなによく見えるのは珍しいことと言っていましたが、 大潮の頃はよくみえます 百島の別荘地 …
11月12日 宇多津 四国水族館四国へ 児島はジーンズの町 瀬戸大橋 宇多津でアンパンマン列車 宇多津駅からゴールドタワーを目指して歩けば、四国水族館に簡単に辿り着く クラゲのふわふわした動きに癒される イルカプレイングタイム ここも風が強く吹いていた…
11月12日 猪熊弦一郎現代美術館は丸亀駅のすぐそばなので、よく立ち寄ります 「藤島武二と猪熊弦一郎」“サンプリシテとシンプル”と題し、複雑なものをいかに簡潔に表すかと「単純化」を推し進めて描いています猪熊弦一郎 三様の様式 藤島武二 猪熊弦一郎の顔…
11月12日 三の丸北側の石垣は丸亀城の石垣のなかで最も高いところです。 20m以上の城壁が続き、隅角部は算木積みと呼ばれる積み方で「扇の勾配」と呼ばれる美しい曲線美となっています。 丸亀城の美しい石垣は、主に築城技術が最も発達した山崎氏のときに築…
11月12日 丸亀城 日本一小さな現存木造天守 一の門 城内側の櫓門(やぐらもん) 濠端(ほりばた)の高麗門(こうらいもん)は二の門 石垣 頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」が美しい 二の丸跡 紅葉が綺麗に 本丸からの眺め 瀬戸大橋 天守…
友人から渋柿を頂いたので、初めての干し柿作りに挑戦です 11月2日 柿の皮をむいてベランダに吊るします 11月6日 もう色が変わってきている 11月7日 優しく揉んでみます 11月11日 もう食べごろと収穫しました 10日かあまりでもう食べごろ、1日前にまだ柔ら…
11月6日尾道市名誉市民の画家 小林和作のアトリエ兼住居が公開されています 尾道市立大学非常勤講師 渡邉義孝さんによる建物の構造説明 さび壁 小林和作が没した時の中川一政の言葉 「樹が倒れたようだ。その倒れたあとの空間に青い空が見える」 小林和作旧…
11月3日 尾道ベッチャー祭り ベッチャー祭りの起源は1807年尾道市で流行った疫病の平癒の為、ベタ・ソバ・ショーキーの三鬼神を先頭に神輿が町中を練り歩いたとされています。 昨年と同様に大祭は規模を縮小し、神事を開催するというかたちで今年も開催され…
10月17日 京都 錦天満宮六角堂から錦市場を抜けて、突き当りが錦天満宮です。錦市場 錦天満宮 錦天満宮の近くに寅薬師があります、 今回は立ち寄れませんでしたが、前にお内儀さんからお寺の存続について長い話を聞いていたので、気になっているのですが、時…
10月17日 京都 六角堂 六角堂を初めて訪れたのは、夢でみた地図の導きです。夢のなかで 地下から表に出た所で一枚の地図を渡された、地図には格子状の道の交差点に六角形の図形と蛸薬師通の表記があった。 京都に暮らしたことがあったので、蛸薬師通の表記で…
10月17日 京都 真珠庵 真珠庵はとんちで有名な一休宗純を開祖とする大徳寺の名刹曾我蛇足・長谷川等伯の方丈襖絵修復完成記念特別公開に予約してありました 10時半の予約でしたが、少し早めに着きましたちょうど10時の予約が空いていたので、私一人でしたが…
10月17日 京都 大仙院大徳寺 勅使門 山門 イブキ 大仙院 千利休を中心とした茶人と密接な関係がある大仙院で三福茶を頂きました大聖国師作成の枯山水庭園も趣がある本堂の襖絵は狩野元信・之信作 大仙院住職 尾関宗園さん 「大丈夫や! きっと、うまくいく」…
10月17日 京都 宿が御所近くでしたので、朝の界隈を散策しました 聖アグネス教会 平安女学院の礼拝堂としても使われています。高校時代の友人が通っていました 天満宮 大丸ヴィラ:ヴォーリズ設計のチューダー様式の洋館
10月16日 京都 二条城 私の旅に美術館か列車かお城はつきもの今回は久し振りの京都なので、テンコ盛りです。二条城に着いた時はもう遅かったので、二の丸御殿の見学は止めて庭園を巡りました。 西南隅櫓 外堀 東南隅櫓 東大手門 唐門 二の丸御殿は時間がなく…
10月16日 京都 嵐山 地下鉄東西線を二条で乗り換えて嵐山へ 天龍寺 塀の裏側 風情があります 渡月橋 紅葉にはもう少し早い 私の旅に美術館か列車かお城はつきもの 嵯峨野トロッコ列車 竹林の小径 :京都駅ビルにこんなピンボケな写真ばかりの展示会がありま…
10月16日 京都 地下鉄東西線東山駅で降りる 白川の小さな流れは昔のまま 平安神宮大鳥居 新しくなった京都市京セラ美術館 京都市美術館の外観はそのままなのが嬉しい 日本庭園も変わりなし・・・なにを確認しているのか・・・昔の私? 藤棚の下に立っていた…
9月は尾道市内から一歩も出なかった もうそろそろ出かけてもいいよね、友人とこの前ランチをしたのは7月末 ほんとに日本人は自制、自己管理がしっかりしてるよね・・・??? 10月14日 友人とランチ 「サカナザ」でハンバークランチその後友人の車で世羅まで…
ある夜遠くに、船のマストの間に電飾が輝いているのが見えた。 「みらいへ」だろうと思い、会いに行った。 みらいへ 今回はU2の前ではなかったので、乗務員の休憩に立ち寄ったのでしょう。 すぐに姿を消した。 yo3519.hatenablog.com 10月5日(火曜日) ト…
空の青さのきれいな日でした 福山城 伏見櫓 福山城 天守閣は改装工事中 ふくやま美術館 愛のアーチ 10月3日 リーデンローズ JFEニューレッドウイングス 50周年+1の記念コンサートです。 よくぞこのコロナ禍に開催してくださいました。 ゲストは尾道市…
オリーブの実が稔るとき・・・ でもこれは我がベランダのオリーブではありません。 ベランダのオリーブは大きくなりすぎないように毎年剪定し、実がつく枝(前年に伸びた枝に実がつく)を剪定してしまうので、ここ数年花は咲くけどオリーブの実を収穫したこ…