2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

松山から呉へ

1月17日 松山 呉 道後温泉 足湯(放生園) からくり時計 12時になりました 足湯から 坊っちゃん列車 セキ美術館 明治から現代までの日本画壇を代表する画家達の作品がテーマごとに 部屋に展示され、セキさんのおうちを堪能する気分で、 ゆっくりと見て回りま…

松山へ

1月16日 広島から松山へ 広島港からフェリーで松山へ 呉港に立ち寄る 音戸の瀬戸を抜けて2時間あまりで松山観光港へ着く 城山公園から松山城 松山城 松山城攻略は関連ブログで yo3519.hatenablog.com yo3519.hatenablog.com 朱印 二の丸史跡庭園

松山城攻略 天守

松山城 乾櫓(重要文化財) 乾櫓は築城当初の二重の隅櫓 本丸の乾(北西)の隅の鈍角の石垣の上に鈍角の櫓が建っています 天守(重要文化財) 天守は三重三階地下一階の層塔型天守で、 黒船来航の翌年落成した江戸時代最後の完全な城郭建築 不審者を捉える …

松山城攻略

松山城勝山にそびえ立つ松山城は、賤ヶ岳(しずがたけ)の合戦で有名な七本槍の1人、加藤嘉明が築き始めたお城城跡の主要部分が公園として整備され、大天守(現存12天守の1つ)を含む21棟の現存建造物が国の重要文化財に、城郭遺構が国の史跡に指定されてい…

逆打ち四国遍路一国参り 伊予4日目

令和2年11月14日 四十三番札所 明石寺 江戸時代には宇和島藩主・伊達家の祈願所 本堂 四十二番札所 仏木寺 家畜堂:家畜たちの安全を祈願していたが、最近ではペットなども含めて動物一般の霊を供養してくれる 鐘楼堂:四国霊場では珍しい茅葺の屋根。 四十…

逆打ち四国遍路一国参り 伊予3日目

令和2年11月13日 五十番札所 繁多寺 松山城をはじめ、松山の市街、瀬戸内海まで一望できる高台にある四十九番札所 浄土寺 本堂の厨子に安置されている空也上人像:国指定重要文化財。 像高121.5cm、木造、玉眼。口元から六体の阿弥陀小化仏を吐いている。 …

逆打ち四国遍路一国参り 伊予2日目

令和2年11月12日 五十九番札所 国分寺 東塔跡とみられる遺跡には13個の巨大な礎石があり、国の史蹟とされている 握手修行大師 五十八番札所 仙遊寺 作礼山の山頂近い標高300mの高台にあり、今治の市街地や四国一高い今治国際ホテルは眼下に望める。その先に…

逆打ち四国遍路一国参り 伊予1日目

令和2年11月11日 朝 瀬戸大橋を渡る 六十五番札所 三角寺 池のなかに三角形の島があり、弁財天が祀られた小さな堂が建っている 開運厄除けの観音・安産子安の観音さんとして、信仰を仰いでいる。 六十四番札所 前神寺 山岳信仰の山として崇拝される日本七霊…

逆打ち四国遍路一国参り 讃岐3日目

令和2年10月24日 七十四番札所 甲山寺 大師が彫ったといわれる毘沙門天像が祀られている 御朱印はかわいいウサギさん 七十三番札所 出釈迦寺 「捨身ヶ嶽」縁起にゆかりがあります。それは、弘法大師が“真魚”と呼ばれていた7歳の時。我拝師山に登り「私は将来…

逆打ち四国遍路一国参り 讃岐2日目

令和2年10月23日 八十三番札所 一宮寺 八十二番札所 根香寺 山門から一度奈落に降りて大師堂に向かう 青峰山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました八十一番札所 白峯寺 高松藩主松平頼重公が造営した勅額門 干支守り 八十番札所 国分寺 境内地…

逆打ち四国遍路一国参り 讃岐1日目

令和2年10月22日 逆打ちなので八十八番札所からお参りする八十八番札所 大窪寺 本堂 大師堂 八十七番札所 長尾寺 静御前剃髪塚(静御前が母の磯禅尼とともに得度した後、髪を埋めたと言われる塚。) 八十六番札所 志度寺 雨が降ってきました。広いお庭で納経…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 今年は ぎゅうぎゅう詰めに 皆が集まれる年に なれますように 東京オリ・パラ するので!!!!!!!!