2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

早起きは三文の徳 ❕

朝焼けの写真が続きます 11月20日 11月21日 11月23日 11月24日 11月25日 11月26日 11月27日 11月27日 11月28日 11月29日 11月30日 11月24日⇒⇒11月30日 朝日の登る位置が南下しています 「初日の出」の頃は条件がそろえば、クレーンの先に朝日が掛かります *…

早起きは約100円の徳?

今も朝4時か5時頃に目が覚めます。 冬はこの時間に起きても外は真っ暗なので、お布団の中でじっとしています。 早起きは三文の徳? ですよねぇ 朝日の出る前のすばらしい朝焼けを心から感応(senso)できます 11月1日 11月2日 11月3日 11月5日 11月6日 11…

倉敷

11月13日 倉敷市立美術館 「絵本の時間」五味太郎展 鉄骨格アーチストNOBUOの鉄製恐竜骨格 倉敷美観地区の秋 修学旅行生がいっぱい喫茶店エル・グレコ 前にも来たけど、珈琲の味もインテリアも何の印象も残っていない 外壁のツタは少し元気になっています

 尾道~鞆の浦航路

11月13日 尾道~鞆の浦航路 箱庭的都市の尾道と潮待の港を巡るクルーズ 青空の尾道水道 尾道駅前港から出発 尾道造船 新尾道大橋と尾道大橋 山波の洲 船長さんはこんなによく見えるのは珍しいことと言っていましたが、 大潮の頃はよくみえます 百島の別荘地 …

四国へ 四国水族館

11月12日 宇多津 四国水族館四国へ 児島はジーンズの町 瀬戸大橋 宇多津でアンパンマン列車 宇多津駅からゴールドタワーを目指して歩けば、四国水族館に簡単に辿り着く クラゲのふわふわした動きに癒される イルカプレイングタイム ここも風が強く吹いていた…

丸亀 猪熊弦一郎現代美術館 

11月12日 猪熊弦一郎現代美術館は丸亀駅のすぐそばなので、よく立ち寄ります 「藤島武二と猪熊弦一郎」“サンプリシテとシンプル”と題し、複雑なものをいかに簡潔に表すかと「単純化」を推し進めて描いています猪熊弦一郎 三様の様式 藤島武二 猪熊弦一郎の顔…

丸亀城 石垣

11月12日 三の丸北側の石垣は丸亀城の石垣のなかで最も高いところです。 20m以上の城壁が続き、隅角部は算木積みと呼ばれる積み方で「扇の勾配」と呼ばれる美しい曲線美となっています。 丸亀城の美しい石垣は、主に築城技術が最も発達した山崎氏のときに築…

丸亀城 天守

11月12日 丸亀城 日本一小さな現存木造天守 一の門 城内側の櫓門(やぐらもん) 濠端(ほりばた)の高麗門(こうらいもん)は二の門 石垣 頂は垂直になるよう独特の反りを持たせる「扇の勾配」が美しい 二の丸跡 紅葉が綺麗に 本丸からの眺め 瀬戸大橋 天守…

干し柿のできるまで

友人から渋柿を頂いたので、初めての干し柿作りに挑戦です 11月2日 柿の皮をむいてベランダに吊るします 11月6日 もう色が変わってきている 11月7日 優しく揉んでみます 11月11日 もう食べごろと収穫しました 10日かあまりでもう食べごろ、1日前にまだ柔ら…

Wasaku Week 2021

11月6日尾道市名誉市民の画家 小林和作のアトリエ兼住居が公開されています 尾道市立大学非常勤講師 渡邉義孝さんによる建物の構造説明 さび壁 小林和作が没した時の中川一政の言葉 「樹が倒れたようだ。その倒れたあとの空間に青い空が見える」 小林和作旧…

尾道ベッチャー祭り

11月3日 尾道ベッチャー祭り ベッチャー祭りの起源は1807年尾道市で流行った疫病の平癒の為、ベタ・ソバ・ショーキーの三鬼神を先頭に神輿が町中を練り歩いたとされています。 昨年と同様に大祭は規模を縮小し、神事を開催するというかたちで今年も開催され…